各種レイヤー

レイヤー一覧またはキャンバス上でオブジェクトを選択することでレイヤーパレットが開きます。 

新規レイヤーの作成方法

キャンバス、レイヤー一覧、タイムライン上で右クリックをして表示されるメニューから「新規レイヤー▶」から作成ができます。 

【各種レイヤー - 共通設定】

レイヤー名

レイヤーに名前をつけることができます。

基本設定

開始レイヤーの開始時間を設定できます。

長さレイヤーのの再生時間を設定できます。

範囲を親に合わせるオンにすることでレイヤーの再生時間をプロジェクトの再生時間に合わせます。

不透明度レイヤーの不透明度を調整できます。

グループ描画モード:グループの描画モード(高速、通常、通過)を設定できます。

 ※ グループの選択時にのみ表示されます。

ブレンドモード:レイヤーのブレンドモードを設定できます。

下のレイヤーでクリッピング :オンにすることで選択したレイヤーまたはグループの直下にあるレイヤー、グループの不透明部分を

マスクとして使用することができます。 

図形でクリッピング:図形レイヤーを設定することでクリッピングすることができます。

エフェクト

「エフェクトを追加」ボタンをクリックするとエフェクト一覧が開きます。 

レイヤーに様々な加工を施すことができ、1つのレイヤーに対して複数のエフェクトを追加することもできます。 

※音声レイヤーには設定できません。 

アニメーション

「アニメーションを追加」ボタンをクリックするとアニメーション一覧が開きます。 

レイヤーに様々なアニメーション効果を設定できます。  

イン(開始時)、全体(繰り返し)、アウト(終了時)でアニメーションを設定することができ、それぞれ複数のアニメーション効果を付けることもできます。  

※音声レイヤーには設定できません。 

【動画・音声レイヤー - 共通設定】

動画・オーディオ設定

開始位置:レイヤーが再生を始める位置を指定できます。

再生速度:値が高いほど早く再生がされます。

ループ再生:動画・オーディオの音声を繰り返し流します。

音量:選択しているレイヤーの音量を設定できます。

pan:音の定位置(音がどの方向から聞こえるか)を左右に移動させます。

フェードイン:レイヤーの音量を徐々に増加させます。

フェードアウト:レイヤーの音量を徐々に減少させます。

【Live2Dレイヤー】

Live2Dレイヤーは、Live2Dモデルをシーン内に配置し、表情やモーションなどを適用するためのレイヤーです。 

詳しくはLive2Dレイヤーのページをご覧ください。 

Live2D アクションフレーム

Live2D Cubism Editorで動きをつけたLive2Dモデルのテクスチャに、nizima ACTION!!上の指定シーンをハメ込むことができます。

はめ込みシーン

Live2Dアクションフレームのレイヤー内に、指定したシーンを組み込むための設定項目です。

特定のフレーム内に指定したシーンを表示し、演出や背景と組み合わせた表現を作成できます。

【グループレイヤー】

グループ内のレイヤーをどのように描画するかを選択できます。処理方法よってエフェクトの影響範囲などが変わります。 

詳しくはグループのページをご覧ください。 

【パターンレイヤー】

繰り返し模様や背景デザインを生成するためのレイヤー機能です。 

右クリックで「新規レイヤー▶」を選択し、パターンから作成できます。

詳しくはパターンレイヤーのページをご覧ください。 

パターンレイヤーが作成されるとキャンバスのタブに「パターン柄」が作成されます。 

タブを切り替えてレイヤーを編集することで、メインシーンにあるキャンバスに反映がされます。