各種レイヤー
レイヤー一覧またはキャンバス上でオブジェクトを選択することでレイヤーパレットが開きます。
新規レイヤーの作成方法
キャンバス、レイヤー一覧、タイムライン上で右クリックをして表示されるメニューから「新規レイヤー▶」から作成ができます。
【各種レイヤー - 共通設定】
レイヤー名
レイヤーに名前をつけることができます。
基本設定
開始:レイヤーの開始時間を設定できます。
長さ:レイヤーのの再生時間を設定できます。
範囲を親に合わせる:オンにすることでレイヤーの再生時間をプロジェクトの再生時間に合わせます。
不透明度:レイヤーの不透明度を調整できます。
ブレンドモード:レイヤーのブレンドモードを設定できます。
クリッピングマスク:図形レイヤーを設定することでクリッピングすることができます。
エフェクト
「エフェクトを追加」ボタンをクリックするとエフェクト一覧が開きます。
レイヤーに様々な加工を施すことができ、1つのレイヤーに対して複数のエフェクトを追加することもできます。
※音声レイヤーには設定できません。アニメーション
「アニメーションを追加」ボタンをクリックするとアニメーション一覧が開きます。
レイヤーに様々なアニメーション効果を設定できます。
イン(開始時)、全体(繰り返し)、アウト(終了時)でアニメーションを設定することができ、それぞれ複数のアニメーション効果を付けることもできます。
※音声レイヤーには設定できません。【動画・音声レイヤー - 共通設定】
動画・オーディオ設定
開始位置:レイヤーが再生を始める位置を指定できます。
再生速度:値が高いほど早く再生がされます。
ループ再生:動画・オーディオの音声を繰り返し流します。
音量:選択しているレイヤーの音量を設定できます。
pan:音の定位置(音がどの方向から聞こえるか)を左右に移動させます。
フェードイン:レイヤーの音量を徐々に増加させます。
フェードアウト:レイヤーの音量を徐々に減少させます。
【Live2Dレイヤー】
Live2D リップシンク
「音量の参照レイヤー」に音声レイヤーまたは音が入っている動画レイヤーを選ぶことで、Live2Dモデルの口の動きを参照レイヤーの音声に連動させることができます。
設定
以下の設定を変更したあとで「リップシンクを適用」をクリックすると再計算されて反映されます。
音量とのオフセット:「音声」とLive2Dキャラクターの「口パク」のタイミングを遅らせたり、早めたりするためのオフセット量
(ズレ量)をフレーム数で指定します。
デフォルト値は 4(フレーム)となっております。声と口パクのタイミングが合っていない場合に調整してください。
プラスにすると口パクが先に始まり、声が遅れるようになります。 マイナスにすると声が先に始まり、口パクが遅れるようになります。
リップシンクの間隔 :リップシンクのキーを打つ間隔をフレーム数で指定します。数値が小さいほど口の動きがより細かくなります。
調整パラメータ
以下の設定は、「リップシンクを適用」の後からでも調整可能となります。値を変更するとすでに適用済のリップシンクの動きが変化します。
音量の適用率:適用率が高いほど音量に応じて口の開閉や動きが大きくなります。
デフォルトの口の形状:リップシンクを設定する際の基準となる形になります。
Live2D 表情
Live2Dモデルに設定された表情(例:喜び、怒り、驚きなど)を各「適用」から簡単に呼び出して切り替えることができます。
Live2Dモデルに対して、Cubism Viewerであらかじめ .exp3.json ファイルを対応付けてからnizima ACTION!!にアップロードする必要があります。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/setting-and-exporting-facial-expressions/
※将来的には後から表情(.exp3.json)を適用出来るようになる予定です。Live2D モーション
Live2Dモデルに設定されたアニメーション(例:うなずく、手を振るなど)を各「適用」から簡単に呼び出して切り替えることができます。
Live2Dモデルに対して、Cubism Viewerであらかじめ .motion3.json ファイルを対応付けてからnizima ACTION!!にアップロードする必要があります。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/load-model-and-motion/
※将来的には後からモーション(motion3.json)を適用出来るようになる予定です。【パターンレイヤー】
繰り返し模様や背景デザインを生成するためのレイヤー機能です。
右クリックで「新規レイヤー▶」を選択し、パターンから作成できます。
パターンレイヤーが作成されるとキャンバスのタブに「パターン柄」が作成されます。
タブを切り替えてレイヤーを編集することで、メインシーンにあるキャンバスに反映がされます。