パノラマレイヤー

360度のパノラマ画像をシーンに配置できるレイヤーです。 

広がりのある背景や空間演出をすることができます。 

パノラマレイヤーの作成方法 

パノラマレイヤーは、以下の➀~③の方法で作成できます。 

方法①:素材集にあるパノラマ素材を使用する 

nizima ACTION!!内には、あらかじめ複数のパノラマ素材(HDR画像)を収録しています。

パノラマ素材はサイドバーの「素材」タブから選択でき、クリックするだけでシーンに追加されます。「さらに表示」から他のパノラマ素材も確認することができます。

方法②:パノラマ画像(HDR)ファイルから作成する

以下のいずれかの方法でパノラマ画像(HDR形式)ファイルを読み込んでパノラマレイヤーを作成することも可能です。 

【キャンバスにドラッグ&ドロップ 】

キャンバス上にファイルをドラッグ&ドロップすることで、パノラマレイヤーがシーンに追加されます。 

「アップロード」から読み込む  】

左側サイドバーの「アップロード」を開き、点線の中にファイルをドラッグ&ドロップするか、「ファイルを選択」ボタンからファイルを選ぶことで、パノラマレイヤーとしてシーンに追加されます。 

パノラマ画像として使えるHDRファイルは、以下のサイトから無料でダウンロードできます。

https://polyhaven.com/hdris

※パノラマ画像はファイル容量が大きいため、アップロードの制限にご注意ください。

方法③:画像レイヤーをパノラマレイヤーに変換する

キャンバス上の画像、またはレイヤー一覧内の画像レイヤーを右クリックし、表示されるメニューから「パノラマに変換」を選択することで、パノラマレイヤーを生成できます。

パノラマレイヤーに変換すると、元の画像レイヤーの上に新たなパノラマレイヤーが追加されます。

※元のレイヤーは残ったままなので、必要に応じて削除または非表示にしてください。

パノラマレイヤーの設定

パレットから視点の方向や傾き、ズームなどを調整することができます。

パン:視点の左右移動

ティルト 視点の上下移動 

ロール視点の傾き調整

ズーム:視点の拡大・縮小

より詳細な視点調整・アニメーション設定

さらに詳細な数値を調整したい場合は、画面下の「プロパティ」からも設定可能です。

プロパティでは、180度を超える回転値(例:270度など)も設定できるため、より自由な視点制御が行えます。

また、動きをつけたい場合は、タイムラインからキーフレームを設定する必要があります。

キーフレームはパレットでは打てないため、タイムライン上で操作してください。